カテゴリ
検索
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「到頭」がMS IMEで変換できない。なんでやーーー。
都内の某体育館で。 腰の心配がほぼなくなったので、やっと普通の練習に。 でも、やり過ぎたのか、今朝から、また、少し腰が痛む。明日になって治ってたらいいが。 鉄棒 ピットで。 ダブル 車輪からのダブル解禁。しばらくやってなかったのに、なぜか感覚が良くなっていて、この日最初にやったときから、ついに着地が分かるようになった。回っている時に、どこに地面が見えるかが予想でき、自分で立つときの姿勢を制御できる。 何度かやったら、岡ダブルに初挑戦しようと思っていたのに、木曜日に剥いた豆の下を大きく剥いてしまい、岡ダブルは止め。 その後も、ピットダブルは続けたが、そのうち反対の手の皮もずれてしまい、降参。 シュタルダー 段違いの低バーを使って、以前、教室で先生がお手本を見せてくれた練習を試してみた。 低バーの手前に箱を置き、低バーを掴んで箱に立ち、そこから蹴って、バーを押した姿勢を作った後に、浮き腰になる。先生は、あっさり、回って倒立に持っていっていた。 駄目。怖くて、全く足を入れる気になれない。 仕方ないので、箱に乗って入るのではなく、まずは、地面に立った姿勢から入ってみた。これなら一応、浮き腰の姿勢になれる。でも、まったく回転が付かず、すぐに足が外れて、ベラーンっとなってしまう。 しかも、結構、腰に来る。降参。 今日、腰が痛いのは、これの所為かもしれない。 跳馬 残りの時間は、ほぼ跳馬の練習のみ。135cm, 跳馬の向うにエバーを125cmぐらい重ねて。 前転跳び 着地する位置が高いので、最初は怖くて体を丸めてしまったり、膝を曲げてしまったりしていたが、慣れてくるとましになった。逆に反ってしまっていたとは思う。 ロイター板を蹴るときに、体を起こすことを意識。 ツカハラ 跳馬に着手する最初の手の指先を、かなり下向きにしてやると、あまり手首に負担がこないことが分かった。 まず、高いエバーの上に立って着地する練習。 次に、足を抜いて背落ちする練習。これをやると、絶対に腰を折って、自分から足を入れに行こうとしてしまう。何とか、この典型的な姿勢をなくそうと練習。 Iさんに色々と教えてもらった。衝いたあと、足を入れようとするのではなく、上半身をしっかり起こそうと意識する。足の方は逆に止めるような気分でもいいらしい。 一度だけ、足を入れるのを我慢して、上半身を起こすのを自分で意識してやることが出来た。このために、足は、エバーに引っ掛かり、背落ちにはならなかった。ただ、このときも、傍から見ると腰は折れていたらしい。腰は折れていたが、上半身を回すのもできていたので、大分良かったらしい。 腰を折ってしまうのは、着手して、足が下りてきてから手が馬から離れているかららしい。足が真上にあるか、まだ、真上に来る前に衝き離してやる。このためには、できるだけ着手も早くしないといけない。 それを意識してやると、捻れない。衝いたときに、まだ、体が1/4捻れてないので、側転のまま回ってしまったり、カサマツみたいに反対に向いてしまったり。 こうなってしまうのは、足の振り上げのスピードも遅いかららしい。 又、着手を早くして、早く衝き離そうと意識すると、ロイター板を蹴るときに、胸を落として顎を上げて、手を捻った形で着手に行こうとしていたりしてたらしい。 ■
[PR]
by bun_ysmc
| 2008-04-22 00:00
| 体操
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||